HGUCユニコーンガンダムを塗装する〜その69

塗装もほとんど完了しましたので、最終仕上げと言うか、以前から気になっていた細かい部分の作業をしていきます。今回制作しているHGUCユニコーンガンダムはデストロイモードでして、いろいろなハッチが開いたような状態になっていて、その分、パーツのはまり方が甘い部分があったりして、ポーズを変える時などにポロリとパーツが取れてしまったりすることがよくあるんですが、今日はその部分を接着出来る部分は接着してしまいたいと思います。

imgp3044

このキットを作ったことがある人ならよくわかると思うんですが、一番パーツが取れやすいのが、この部分。腰の部分の所謂リアアーマーという部分のスラスターを覆っているパーツです。足を動かす際や、腰をひねる時に、この部分に触れると必ずと言っていいほど取れます。

稼働する必要の無い部分ですし、結構さわる部分なので、もう二度とポロリしないように思い切って接着してしまいましょう。

imgp3045

裏側から見るとこのようになっています。接着作業としては簡単でクリアグリーンのパーツと白のパーツの噛み合っている部分に流し込み用接着剤を注入してやるだけです。これでもう二度とポロリしないでしょう。

imgp3043

次にポロリし易いのが、これもまた、腰の部分の所謂フロントアーマーという部分です。この部分もパーツが緩みがちで、よくポロリします。ここも単純に接着してやるだけなんですが、ポロリ防止の前に、HGUCのキットでよくある左右フロントアーマーの繋がった部分を分断したいと思います。

imgp3046

パチンと、ニッパーで分断します。このまま元の通り戻してもいいんですが、バンダイがこのフロントアーマーがなぜ分断せずにキット化したのかをよく考えてみますと、実際この部分がつながっていないと、左右のアーマーがてんでバラバラになってしまってハの字に傾いてしまったり、クルリと意図せぬ方向にバランスを崩したりしてしまうんです。文章で表現するのは難しいんですが、とにかく繋がっていないと塩梅が悪いわけでして、でも、やっぱり左右が別々に稼働したほうが自然なことは確かなので、わざわざ分断したんです。

imgp3048

で、その分断してなおかつ、てんでバラバラにバランスを崩さないようにするための工作をしていきます。用意するのは真鍮線とピンバイスです。

imgp3049

真鍮線は何ミリのでもいいんですが、ボクは手元に0.5ミリの物がありましたので、これを使います。

imgp3047

まずは分断した断面にヤスリを掛けて、ある程度均しておきます。均し終えたら、両方にピンバイスで穴を開けます。

imgp3050

穴を開けたら真鍮線を差し込みます。長過ぎたら切ります。真鍮線の接着などは特にしなくて、このまま差し込んでおくだけで大丈夫です。

imgp3051

差し込んだら、所謂、褌部分にセットします。アーマーの裏側をもう少しきちんと処理したいところですが、今回はこのままで。

imgp3053

後は褌を接着剤で固定して完了です。これでもう、ポロリの心配はありません。

明日はビームマグナムとハイパーバズーカとビームガトリングのサイト部分のレンズの制作をしようと思っています。

ではまた~ヽ(´エ`)ノ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください